震災ニュース日本手話放送(ボランティア)
2011/03/22 Tue
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44038082
<ですますと、言い切りが混ざっていて、すいません。>
写真撮影係(記録係)として、お手伝いに行ってきました。
私は、用事があったので一足先に帰ってきました。
でも、今もスタッフの方、手話通訳者の方々は頑張っている。
帰ってきて、すぐにこれを書いているので、後から、また思い出すことがあるかも
しれないけれど、書くことにします。
私は、てっきり、スタッフの方は、放送のプロの方と思っていました。
が、そうではなく、サークル関係の方々だそうです。
すごい、こういう人達がいるんだ。
生で入ってきた情報にも即座に対応し、放送していることもすごい。
それに加えて、録画用のニュースの原稿も作り、音・映像・ネット配信の準備と
始まったら休む間もない。
※私は休ませていただいたが。
あの人数で出来ることがすごいと思う。
いずれ、インターネットでアップされると思うので、詳細は書かないけれど。
ろう者キャスターは何度も表現を練習し、納得いくまで撮り直しをし
それを通訳する健聴者のキャスター。
加えて、首相官邸・東電での会見が入れば、健聴者キャスターが即座に対応する。
スタジオの中のキャスターは、ろう者・健聴者の区別なんてなかった。
私は、日本語ラベルでは五分五分とか同等という手話が好きだが、
あの場所は、それが当たり前で、感動した。
あー、なんだか、一言では言い表せないよ。
ああいう空間は地域の行事で体験したことがない空間だった。
文頭にも書いたが、あのスタジオの中にいる方々は、今も頑張っている。
寝てないそうだ。
貴重な経験をさせてくださった、スタッフの皆さん、ありがとう。
また何かの折には声をかけていただければ参加させてもらいたいと
思っています。
その時は、またよろしくお願いします<(_ _)>
<ですますと、言い切りが混ざっていて、すいません。>
写真撮影係(記録係)として、お手伝いに行ってきました。
私は、用事があったので一足先に帰ってきました。
でも、今もスタッフの方、手話通訳者の方々は頑張っている。
帰ってきて、すぐにこれを書いているので、後から、また思い出すことがあるかも
しれないけれど、書くことにします。
私は、てっきり、スタッフの方は、放送のプロの方と思っていました。
が、そうではなく、サークル関係の方々だそうです。
すごい、こういう人達がいるんだ。
生で入ってきた情報にも即座に対応し、放送していることもすごい。
それに加えて、録画用のニュースの原稿も作り、音・映像・ネット配信の準備と
始まったら休む間もない。
※私は休ませていただいたが。
あの人数で出来ることがすごいと思う。
いずれ、インターネットでアップされると思うので、詳細は書かないけれど。
ろう者キャスターは何度も表現を練習し、納得いくまで撮り直しをし
それを通訳する健聴者のキャスター。
加えて、首相官邸・東電での会見が入れば、健聴者キャスターが即座に対応する。
スタジオの中のキャスターは、ろう者・健聴者の区別なんてなかった。
私は、日本語ラベルでは五分五分とか同等という手話が好きだが、
あの場所は、それが当たり前で、感動した。
あー、なんだか、一言では言い表せないよ。
ああいう空間は地域の行事で体験したことがない空間だった。
文頭にも書いたが、あのスタジオの中にいる方々は、今も頑張っている。
寝てないそうだ。
貴重な経験をさせてくださった、スタッフの皆さん、ありがとう。
また何かの折には声をかけていただければ参加させてもらいたいと
思っています。
その時は、またよろしくお願いします<(_ _)>
スポンサーサイト